神戸経済ニュース 編集長ブログ

神戸経済ニュース(https://news.kobekeizai.jp)の編集長・山本学のブログです

新型コロナ、国政も報道も気持ち悪い

 新型コロナウイルスを巡る緊急事態宣言を政府が全国に拡大したのは、ちょっと根拠が不明だ。感染者数は累計だと増えるのは当然だし、それが一部で指摘されているような「指数関数」(結果Yは、原因Xのn乗に比例して増加するとかいうやつ)の増えかたには一向にならない。なぜか厚労省は専門家会議の答申とは別のルートで「何もしなければ42万人死ぬ」という、1人の感染者が平均的に2.5人に感染させるという謎の前提(実際は2人を下回っていると専門家会議が認めている)に基づいた試算を発表した。報道によると、なぜか官邸が緊急事態宣言を全国に拡大すると先に決め、それを専門家会議が追認した。緊急事態宣言は専門的見地に基づいた判断とは考えにくい。

 日本、台湾、韓国で感染者数が少なく、感染した人も重症化しにくいのは、多くの国民にBCGの予防接種を受けさせていることが寄与しているという説がある。いまのところ、これを反証する事例は見当たらないという。BCGの接種が新型コロナウイルスの対策に寄与しているのだとすれば、外出の抑制だとか何だとか、っていうのは政策としてまったく無意味になるように思う。クラスター対策も不要だ。だが、専門家会議には(首相官邸にも)無視されている。そもそも日本よりも、よほど厳しい外出抑制を実施した外国は、日本よりも感染の押さえ込みに成果をあげているのだろうか。

 多くの報道も謎の根拠をもとにした「人との接触を8割削減すれば2週間で感染者数が減る」という試算を無批判で受け入れている。ほんまかいな。感染爆発したニューヨークは2週間後の東京だと、2週間以上も前から言っていた人の試算を無批判に受け入れられるのか。しかし芸能人は「がんばろう」と訴え、報道は「しっかりと手洗い」を強調する。3月下旬に日々確認される感染者数が増えたのは「気の緩み」だというが、検査数が増加したことには、なぜか言及しない。

 そもそも「気の緩み」ってなんだろう。出歩く人の減少率が小さいことで「神戸は危機感が足りない」という批判もあるようだ(もともと出歩いている人が少ないことへの言及はない)。そんな精神論で乗り切ろうとしているのか。それを、のうのうと報道するべきなのだろうか。

 確かに欧米では何万人という人が亡くなっていて、感染症の怖さが改めて印象付けられている。だが、日本ではそうなっていないことこそニュースなのではないか。その理由は何なのか。本来の新型コロナウイルス感染症の姿とはどういったものなのか。ここまで経済を止めてまで対処する価値のあるものなのか、正しく評価できているのか。危機をあおってばかりの国政と、それに追随する新聞やテレビの報道は、かなり気持ちが悪い。国政は知らんけど、少なくとも報道は早晩、軌道修正が必要になるだろう。最初の緊急事態宣言から2週間が経過する21日ごろが、1つの転換点になるのだろうか。